top of page
  • Instagram

カタツムリ

  • 執筆者の写真: inorikanie
    inorikanie
  • 2024年7月1日
  • 読了時間: 1分

就労継続支援B型「いのり」です。





7月が始まりましたが、梅雨でジメジメする時期ですね。



事業所にくる道中でスタッフさんが10年ぶりにカタツムリを発見したそうです🐌




↓ ↓ ↓※虫が苦手な方はお気をつけください※↓ ↓ ↓







利用者さんから聞いた豆知識ですが、カタツムリにはオスとメスの区別がなく(これを雌雄同体という)、オスメス両方が卵を産むことができるそうです。



何故オスとメスの区別がないのかというと、カタツムリは移動能力が低く、自然とオスとメスが出会う確率も低くなるので、繁栄して生き残っていくためにはオスメス区別がない方が都合がいいためです。



ブログを書いている利用者も、初めて知りました!




カタツムリに出くわす梅雨の時期ですが、いのりの所在する東海地方は梅雨明け予想が7月中旬らしく...




湿気でジメジメするのが好きではないので、早く梅雨が明けてほしいです...!




株式会社SARADACO

bottom of page